無題ドキュメント

IDEA FOR CURTAIN COORDINATION

IDEA FOR CURTAIN COORDINATION -カーテンコーディネート-

引っ越しや、模様替えに必須のカーテン。カーテンが無いと外から室内は丸見え。早くカーテンが欲しい! と思う反面、お部屋の中で占める面積が大きく、印象を決める重要アイテムであることから、意外と選ぶのが難しく悩むもの。どのようにカーテンを選べばいいか悩まれている方に、色選びのコツから生地選び、コーディネートの仕方をご紹介します。

バランスの良い配色ルール

まずカーテン選びで迷いがちなのは色選び。インテリアコーディネートの基本となる配色黄金比率を知ることが大切です。
「70% ベースカラー:25%メインカラー:5%アクセントカラー」
3つの色の比率バランスを考える事で、お部屋全体のコーディネート時に、色同士の干渉や反発を抑え、まとまりとメリハリのある洗練された空間を作ることができます。

■ベースカラー:
 壁・天井・床など大部分を占め、全体をまとめる基本となる色。
■メインカラー:
 カーテンやソファ、大きめの家具に使う部屋の主役となる色。
■アクセントカラー:
 小物などで使う事で、変化を付ける差し色になる色。

3つのコーディネート

配色黄金比率を踏まえ、「ベースカラー(B)」「メインカラー(M)」「アクセントカラー(A)」の3色をどのように選ぶと、どんな効果があるかをご紹介します。

■類似色コーディネート:
 近い色味(色相環で隣同士)を選び、色同士がぶつからず安心感のあるイメージ。
 例)B:白(壁) M:水色(カーテン) A:青緑(クッション)

■同系色コーディネート:
 メインカラーをまず決め、同系色で彩度や明度の違う色を配色すると統一感がでます。
 例)B:白(壁/カーテン) M:黄土色(ソファ) A:黄色(アート)

■補色コーディネート:
 相反する色味(色相環で反対同士)の組合せで互いの色を引き立て、メリハリのあるイメージに。
 例)B:ベージュ(壁/床) M:紺色(カーテン) A:黄土色(照明)

実践1:空間と調和するカーテン選び

カーテンの色選びは2パターン。「ベースカラー」を選ぶ「空間と調和するカーテン」と、「メインカラー」を選ぶ「空間の雰囲気を作るカーテン」。
「空間と調和するカーテン」の場合、床や壁・天井と同系色のベースカラーのベージュやホワイト、グレーなどの色を選ぶと、どんなインテリアにも馴染み、お部屋が広く見えシンプルで落ち着いた雰囲気に。シンプルな色味だからこそ、お勧めは素材や織りにこだわる事。天然素材の麻や綿は、光に透けた時、何とも言えない表情に。近くで見た時に見える織りは、糸の色や太さの違い、織り方によっても表情が異なり、お部屋の中でも質感が加わり、奥行き感が増します。 「類似色」「同系色」「補色」コーディネートのどれでも実践でき、迷った時に実践しやすい選び方です。

実践2:空間の雰囲気を作るカーテン選び

もう一つは「メインカラー」を選ぶ「空間の雰囲気を作るカーテン」。「メインカラー」と言う名前からも分かるように、カーテンをお部屋の主役にする生地の選び方です。カーテンは、他のウィンドウトリートメントに比べ、種類が豊富で選ぶ楽しみが大きいアイテムです。綺麗な色味の生地や、お部屋を象徴するような柄物、ストライプやボーダー、幾何学模様に植物柄。お部屋の主役になるような“お気に入りの1枚”を見つけるのもカーテン選びの醍醐味。“お気に入りの1枚”が決まったら、それに合わせてソファやラグなどを同系色や類似色、補色コーディネートで色を選んでいくと、お部屋全体がまとまります。柄物カーテンなら、生地の中に使われている1色をアクセントカラーとしてクッションなどに取り入れるのもお勧めです。

理想のお部屋に仕上げるには

インテリアのカラーコーディネートからカーテンの選び方とご紹介してきましたが、まずは理想とするイメージを固めることが大切です。普段見ている雑誌やSNSで自分好みのお部屋写真をストックしておくことから、実は理想のお部屋作りは始まります。なんとなく良いなと感じるお部屋には必ず法則が隠れており、それを真似る事で理想のお部屋を作ることができます。カーテンには、色や柄だけでなく、仕上げのスタイルの違いや機能面や価格面など選ぶポイントはたくさんあります。だからこそ、まずは「理想のイメージ」を集めてみて下さい。店頭ではイメージ固めから生地選びまで一緒にさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。

【tuulen tuulella catalog】