#08 | by User Iʼs home

家族にフィットする暮らし(2/3)

A room that fits my family’s lifestyle.


5人暮らしの一軒家の間取り
モモナチュラルの家具ユーザー様のご自宅
5人暮らしの一軒家の間取り

I様のLDKにある収納家具は、VENT T-FシリーズのテレビボードとUNIT BOARDシリーズの収納棚の2種類。キッチンとダイニングの壁面にある大きな引き戸の造り付け収納に隠したい物を隠しつつ、2つの家具には家族がその場所で必要になるものを収納することで、スムーズな暮らしを実現しています。

「収納場所を考える時に意識しているのは“動線”と“使う人の高さ”」というI様の言葉の通り、住む人の暮らしやすさを考えた工夫がテレビボードから見受けられました。

テレビボードの前で遊ぶ子どもたち
リビングは子どもたちが長い時間を過ごす場所。テレビボードの前では、よくお子様がお絵描きをしているそうです。
モモナチュラルの家具ユーザー様のお部屋 お子様にちょうどいい高さのテレビ台
テレビ台が小さなお子様の背丈にちょうどいい
テレビ台に入っているもの
子ども自身で出し入れができるようにテレビ台を活用

ジャバラで隠れる棚部分はDVDやゲームなどテレビ関連のものがしまわれていますが、引き出し部分の上段には、塗り絵や色鉛筆、下段にはオムツやウェットティッシュ、ブランケットなど、子どもがリビングで使うものが収められていました。 子どもの手が届く場所だからこそ、ロックするのではなく子どもが必要なものを収納する。子どもの年齢を問わず“自分でできる”仕組みをつくる。子育て中のご家庭だからこそのテレビボードの活用方法に、I様のお子様への想いを感じます。

テレビボードの前で遊ぶ子どもたち
リビングは子どもたちが長い時間を過ごす場所。テレビボードの前では、よくお子様がお絵描きをしているそうです。
リビングの窓と手洗い場の間には、幅51cmのUNIT BOARDがぴったりと収まっています。
「オーディオを置く棚と引き出し収納が欲かったんですが、ちょうどいいサイズの家具が見つからず諦めかけていたんです。だから店員さんにUNIT BOARDを教えてもらった時、ジャストフィットで感動しました」
コンパクトなサイズ感が、スペースとI様のニーズにマッチ。元々探していた引き出し収納を選べたこと、高さがあって見せる収納も楽しめることが決め手となりました。

「引出しの1段目はよく使う筆記用具と保湿剤、2段目は子どものハンカチやティッシュ、3段目にはドライヤーを入れています。メインの洗面やお風呂は2階にありますが、1階の洗面台で身支度することが多いし、子どものドライヤーやお風呂上がりの保湿を1階でしたいので。あと、子どもが毎朝持っていくものは、朝の動線を考えて玄関から近いこの場所に置こうと決めていました」

今はこの方法でも、子どもの成長とともに暮らしは変わっていくから、きっと収納家具の在り方も変わっていくのだと思います。収納を見直すたびに、成長を嬉しく思い懐かしむ。そんな時間も愛おしく感じられそうです。


モモナチュラルのユーザー様が使われているユニットボード
* 一部写真:I様ご提供
□ Instagram:[ @kaya___ie ]